PC版での環境とパフォーマンス向上に関するページです。
MOD/パフォーマンスも参照してみて下さい。
Skyrimに限らず、PCゲームを遊ぶ上で自分のPCのハードウェア情報を知ることは基本中の基本です。Windowsシステムで簡単にPCのビデオカード情報を得るにはDxDiag(DirectX診断ツール)を実行します。
実行するとDirectX診断ツールのウィンドウが開きます。最初に表示されている「システム」タブにCPUとシステムメモリ搭載量が、「ディスプレイ」タブ内のデバイス欄にビデオカード情報が表示されます。
あるいは、CPU-Zのようなシステム情報を調べてくれるソフトウェアを使用してもいいでしょう。
グラフィックボードによっては、MSI AfterBurnerというソフトのOSD(On-Screen Display)機能を利用して、
Skyrimを動作させながらリアルタイムに負荷の状況を知ることが出来ます。
CTDの原因解明などにも役に立つと思います。
※ENBを利用する場合、AfterBurnerのデフォルト設定では表示が干渉するためにSkyrimが起動しない場合があります。
解決法は下記のページ
トラブル/PC
Vanillaにおける必要/推奨動作環境は以下の通りです(ソース: Bethesda Blog)
「とりあえず動く」
OS | Windows 7/Vista/XP(32ビット/64ビット) |
---|---|
CPU | 2.0GHz以上のデュアルコアCPUプロセッサー |
メモリ | システムメモリ2GB以上 |
HDD | 6GB以上の空き |
GPU | DirectX 9.0cに対応したVRAM 512MB以上のビデオカード |
サウンド | DirectX互換のサウンドカード |
その他 | Steamのアクティベーションのためインターネット接続が必須 |
グラフィック品質High(上から2番目の品質)で動かす場合、これくらいは必要らしい
OS | Windows 7/Vista/XP(32ビット/64ビット) |
---|---|
CPU | IntelまたはAMDのクアッドコアCPUプロセッサー |
メモリ | システムメモリ4GB以上 |
HDD | 6GB以上の空き |
GPU | DirectX 9.0cに対応したNVIDIAまたはAMD/ATIのVRAM 1GB以上のビデオカード(NVIDIAならGeForce GTX550Ti、AMD/ATIならRadeon HD4890以上が目安) |
サウンド | DirectX互換のサウンドカード |
その他 | Steamのアクティベーションのためインターネット接続が必須 |
Can You Run It ?というサイトで判定をしてくれます(英語)。
GPUの性能比較で、推奨環境とされているGeForce GTX550TiかRadeon HD4890より性能が上、かつ予算が許すGPU/GPU搭載のPCを選べばいいと思います。
ここに書かれている内容は陳腐化する可能性があります。
The Elder ScrollsV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ2より
242 :Socket774 [sage] :2011/11/11(金) 07:46:28.20 ID:q1XIdMaq (1/2) これCPU使用率見たら1コアだけ90%でもう1コアが20%で残りは0に近いな オブリ時代の微妙なデュアルコア対応エンジンのままか
246 :Socket774 [sage] :2011/11/11(金) 09:44:52.12 ID:q1XIdMaq (2/2) GPU使用率60%でCPU使用率100%(1スレだけ)だからCPUが足枷なんだろうね fpsを上げるにはシングルスレッド性能を伸ばす、つまりOCするしかなさそう
ビデオカードに関して、Skyrimにおけるグラフィック品質の大雑把な指標はUESPのSkyrim:System Requirements(英語)を参照。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20111222001/
一部AMDでも適用可能な設定も有り(ini編集手順など)
※上記のドライバを導入すると設定可能。ベータ版なので自動更新されていない場合があるので自分で更新すること
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理→使っているデバイス(スピーカー、ヘッドホンなど)を選択しプロパティ→詳細タブで
「24ビット、48000Hz(スタジオの音質)」や「16ビット、44100Hz(CDの音質)」に設定しないと
CTDしやすくなる、音にノイズが入る等のトラブルが発生します。
ver1.3.10の時点で改善済みのようです。