editlog - 現在との差分 (201201)

Note/?

editlog - 現在との差分 (201201)


ページ名 Note/TIPS・裏技/logCurrent (閲覧)
投稿者ID MWdwT3nS
投稿日 2012-01-20 (Fri) 23:51:04
差分情報 [ 差分 | 現在との差分 | ソース ]
現在との差分行 追加:9, 削除:2

[[Note/TIPS・裏技]]

-「**最強装備の作り方 [#y3dfb781] ・鍛冶を100にして、何でも作れるようにする  ・エンチャを100にして、効果増加パークと、同じスキルを×2付呪できるようにする  ・錬金を100にして、効果増加パークを全部取る  錬金で、エンチャ+nn%のポーションを作る  エンチャで、クリエイトポーション+nn%が×2の装備を、頭・首・腕・指毎に作る  ↓  以下繰り返し   そんで最後にエンチャと錬金で、鍛冶+nn%の装備とポーションを作り、作成・鍛える」こんな編集をされた方、どこかのサイトの日本語訳のように見えるのですが、もしどこかのサイトの日本語訳なら誤訳の匂いがします。WikiaのSkyrim Wikiの記事 http://elderscrolls.wikia.com/wiki/Enchanting_%28Skyrim%29#Exploit_For_Extremely_Powerful_Armor を適当に翻訳したのですか? -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-11-28 (月) 23:53:48};
-「Solitudeの兵士の装備を寝込み時に入れ替え」←意味がわからないのでちゃんとした説明をしてください。一週間経過してもちゃんとした説明ができなければ削除で。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-11-29 (火) 01:44:39};
-FAQといくつか被ってる項目もありますね・・・このページ自体が向こうから移行したもののようですが、ちょっと整理したほうがいいかも? -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-11-29 (火) 14:22:04};
-矢の大量生産の「寝込み時に入れ替え」、最強装備の作り方を修正致しました。お手数を取らせてしまって申し訳ありません。よろしければ、至らぬ点を修正して戴くと有り難いです。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-11-29 (火) 23:34:20};
-[[最強装備の作り方2>TIPS・裏技#b12352f3]]で「&color(red){※ 最新バージョンでは使えません};」という編集をされている方へ、どのバージョンですか?今後さらにバージョンアップして、逆に使えてしまう可能性があるのでちゃんとバージョン番号を記述してくれませんか? いつ頃に記載されたものかわからないので、編集した本人が責任をもって訂正してください。またこの箇所を編集した方は、Wikipediaの''''[[WikiPedia.ja:Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない]]''''、''''[[WikiPedia.ja:Wikipedia:言葉を濁さない]]''''をしっかりと頭に叩きこんでから編集しなおしてくださることを願います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-07 (土) 15:31:48};
-[[最強装備の作り方2>TIPS・裏技#b12352f3]]で「&color(red){※ 最新バージョンでは使えません};」という編集をされている方へ、どのバージョンですか?今後さらにバージョンアップして、逆に使えてしまう可能性があるのでちゃんとバージョン番号を記述してくれませんか? いつ頃に記載されたものかわからないので、編集した本人が責任をもって訂正してください。またこの箇所を編集した方は、Wikipediaの''[[WikiPedia.ja:Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない]]''、''[[WikiPedia.ja:Wikipedia:言葉を濁さない]]''をしっかりと頭に叩きこんでから編集しなおしてくださることを願います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-07 (土) 15:31:48};
-「英検2級の俺の理解では」という意味不明な言葉を濁した記述にもWikipediaのNPOVテンプレートを貼らせて頂きました。事情を詳しく知らないのと、記述箇所の意味がわからないのでこちらでは編集しません。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-07 (土) 17:33:41};
-TESシリーズで昔から有名な組織Bladesのことをブレイズと訳している記述がありましたが、braids, blazeと混同するので不適切な日本語訳を消してBladesに戻しました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-07 (土) 17:35:50};
-ここはウィキペディアじゃ無いと思うんだが。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-08 (日) 17:25:39};
-またキモイ奴が沸いてるな。WIKIとウィキペディアの違いを勉強して出直して来い。あ、その前につけたテンプレ外しとけよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-08 (日) 17:40:56};
--そのような無礼な言動や個人攻撃は2chや自分のブログでやってはいかがでしょうか。「キモい」などという暴言をしたことを直ちに謝罪してください。さもなければ荒らしとして報告します。タグを勝手に外すということは議論に参加したくないということでしょうか。編集者が多くなってくるとある程度ルールが必要になってきます。ウィキペディアのルールに厳格に従えとは言いませんがウィキペディアのルールは、編集者が多いWikiに適したルールを適用しています。不満があるなら、フォーラムで細則を取り決めるルールを作りませんか? -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-10 (火) 05:12:12};
-てかBladesの公式訳がブレイズなんだから問題ないだろうに。一体何考えてんだ?とりあえず併記しとく -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-08 (日) 22:02:20};
--以前、公式日本語版が発売される前にThe Companionsのことをコンパニオンと訳している方がいました。公式日本語版が発売されてから同胞団と訳されたようですが。そういう問題を配慮しました。失礼ながらblazeが灼熱と訳されていたとは知らなかったものですから、英語版から見て不可解な日本語訳を英語に戻しました。このWikiは英語版を基準にしているため、その基準に沿って行いました。Skyrim日本語版に登場するすべての「ブレイズ」がbladesの日本語訳という明確な情報もしらないため、一旦原文に戻していました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-10 (火) 05:20:53};
-編集者ではありませんが、日本語公式訳では braids (ブレイズ) , blaze (灼熱) と訳されているため特に混同することもないかと思いますよ。 -- COLOR(#009900){8823} &new{2012-01-08 (日) 22:29:14};
--Bladesだけでなくbraidsもブレイズと訳されているのですか?それは問題ですね。やはりカタカナだけの表記は混乱の元ですね。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-10 (火) 05:21:39};
--返答が遅くなりすみません。再度調べた所、Blades (ブレイズ) , blaze (灼熱or猛火) となっていました。braidsは私の勘違いでゲーム内では単語自体が存在しないみたいです。失礼しました。 -- COLOR(#009900){8823} &new{2012-01-16 (月) 11:35:15};
-「最新バージョンでは使えません」という記述、結局いくつのバージョンなんですかね。それがはっきりするまで中立的な観点に問題があることを警告するタグを外すのは論外ですね。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-10 (火) 05:08:34};
--Skyrimは自動アップデートなので現在の最新といえば1.3.10.0です。あなたはこのゲームをしてもいないのに勝手にタグを付けてこのwikiを荒らすのですね。さっさとタグを削除してください。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-11 (水) 14:57:04};
---Skyrimをプレイしている者ですが、そのツッコミはあなたの見当違いですよ。最新バージョンがわかっているならそのバージョン番号を記述すればよいことでしょう。あなたはなぜバージョン番号の記述が必要なのかということをおわかりになっていないようです。その自動アップデートによって、そのときの”最新バージョン”では有効だったものが、自動アップデートによって後から登場した”最新バージョン”では動作しなくなったときどうするつもりなんでしょうかね。バージョンが新しくなると動かないソフトはOblivionにいくらでもありました。Oblivion公式のものでも、例えばVanillaしか持っていない人が、「最新バージョンでは動いた」と書いてあったのでそのとおりにやったら動かなかった、調べるとVanillaの最新バージョンではなくて公式拡張SI対応版の最新バージョンでなければ動かなかったなどという馬鹿げたことが起きます。Wrye Bashにしても、バージョン番号未記載で「最新バージョンでは動いた」という記述は本当にあてになりません。Wrye Bashは”現在の最新バージョン”は不具合が多くて動かないことがありますからね。もしWrye Bashでも同じような記述を試しに書いてご覧なさい。「このWikiの解説は嘘ばかり書いている」と多くの読者に思われることでしょう。他に「俺の環境では」という編集。''''「俺」は誰なんですか? それは具体的にどんな環境なんですか?Wikiはあなたの日記なんですか?'''' それが引用ならまだしも、Wikiのハウツー系の解説ページを編集するのに適切なんですか? 「俺」が何者かも一切かかないで、どんな環境か書かないで「俺の環境では」といってわかるんですか? そういう情報は、TIPS・裏技としてはほとんどの読者に役に立ちません。他の人があとからその箇所を追記することを考えていますか? そんな書き方をすればそこを削除するか書いた本人が訂正しなければ他の人が編集しづらくなるだけです。そういうことを理解しないでいつまでも言い訳をして逃げて文句を言っているあなたが荒らしですよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-11 (水) 21:48:08};
---Skyrimをプレイしている者ですが、そのツッコミはあなたの見当違いですよ。最新バージョンがわかっているならそのバージョン番号を記述すればよいことでしょう。あなたはなぜバージョン番号の記述が必要なのかということをおわかりになっていないようです。その自動アップデートによって、そのときの”最新バージョン”では有効だったものが、自動アップデートによって後から登場した”最新バージョン”では動作しなくなったときどうするつもりなんでしょうかね。バージョンが新しくなると動かないソフトはOblivionにいくらでもありました。Oblivion公式のものでも、例えばVanillaしか持っていない人が、「最新バージョンでは動いた」と書いてあったのでそのとおりにやったら動かなかった、調べるとVanillaの最新バージョンではなくて公式拡張SI対応版の最新バージョンでなければ動かなかったなどという馬鹿げたことが起きます。Wrye Bashにしても、バージョン番号未記載で「最新バージョンでは動いた」という記述は本当にあてになりません。Wrye Bashは”現在の最新バージョン”は不具合が多くて動かないことがありますからね。もしWrye Bashでも同じような記述を試しに書いてご覧なさい。「このWikiの解説は嘘ばかり書いている」と多くの読者に思われることでしょう。他に「俺の環境では」という編集。''「俺」は誰なんですか? それは具体的にどんな環境なんですか?Wikiはあなたの日記なんですか?'' それが引用ならまだしも、Wikiのハウツー系の解説ページを編集するのに適切なんですか? 「俺」が何者かも一切かかないで、どんな環境か書かないで「俺の環境では」といってわかるんですか? そういう情報は、TIPS・裏技としてはほとんどの読者に役に立ちません。他の人があとからその箇所を追記することを考えていますか? そんな書き方をすればそこを削除するか書いた本人が訂正しなければ他の人が編集しづらくなるだけです。そういうことを理解しないでいつまでも言い訳をして逃げて文句を言っているあなたが荒らしですよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-11 (水) 21:48:08};
-中立的な観点タグを勝手に剥がした荒らしの方がいたので、前の版に差し戻し(revert)ました。さすがにやってはならない行為です。「最新バージョンではつかえません」という記述について、中立的ではないという意味であのタグを貼りつけたことをご理解ください。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-10 (火) 06:40:30};
-過剰な自治はwikipediaでやってくださいお願いします。あそこのルールは編集者が膨大な量いるwikipediaであるからこそギチギチに縛られたルールを作ってるだけで、すべてのwikiに持ち込む必要があるもんじゃないです。あと論じるつもりがあるなら記名よろしく。 -- COLOR(#009900){TPO} &new{2012-01-11 (水) 11:20:52};
--Wikipediaの、過剰な自治で有名なバーンスター自警団と一緒にしないでください。一連の指摘は、バーンスター自警団ほど過剰な指摘ではないはずです。Wikipediaの「言葉を濁さない」「すぐに古くなる表現は使わない」といった常識はWikipediaに限ったガイドラインではありません。昔から物書きをする上で考え出されてきたことです。Wikipediaのルールを徹底的に順守しろなどとはいっていないはずです。参考にしてくださいねという意味でしょう。あのWikipediaのガイドラインは完璧に遵守しなくても頭に叩き込んでおいて損はしないはずです。それからこのSkyrim Wikiも編集者も読者もかなり多くいます。ある程度わかりやすいルールがあったほうが編集合戦を起こしにくいものですよ。現状だとブログを書くノリで編集をしている人がいます。「最新バージョンでは」や「俺の環境では」などという自分にしかわからないような編集をする人たちは、みんなでwikiを編集していくことを考えて欲しいです。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-11 (水) 21:56:47};
---勝手にwikipediaの自治を持ち出して自分が思うとおりに運営したいなら自分でwikiをたちあげればいいじゃん。キモ杉w -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-22 (日) 01:41:18};
-最新バージョンでは使えないって情報自体が古いのかどうか判断するためにも、バージョンを書くのは必要じゃないですか? -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-11 (水) 17:11:16};
-ver表記で揉めてたのか、アップデートで使えなくなった箇所がどこなのかの方が重要だと思うんだが。というか最強装備の作り方1の方はver1.3.1でもできるでしょ、むしろこれが王道の方法だと思うからタグも使えなくなった表記も不要と思うよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-12 (木) 16:37:29};
-【1】まず編集の基本として、削除よりはコメントアウトによる訂正や打ち消し線による訂正の方が無難でしょう。ノートは全員が見るとは限りませんが、コメントアウトや打ち消し線は多くの人が目にしますから、伝達漏れも防げます。今回の場合、可能であると確認できた方が「Ver.XXXにて可能であることを確認」とでも一言書いておけば済むことです。私も「最新版」という表記は好みません。 【2】既に指摘がされていますが、ここはWikipediaではありません。Wikipediaのルールを引き合いに出して非難したり自治をするのはやめましょう。小さなWikiにおいて、Wikipediaの煩雑で膨大なルールを全員が把握すべきだというのは無理があります。私のような匿名ユーザの言うことでは納得ができないというのならば、[[ジミー・ウェールズのWikiaに対する考え方:http://ja.wikia.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84#.E5.A4.9A.E3.81.8F.E3.81.AE.E6.96.B9.E9.87.9D.E3.82.92.E9.81.A9.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B]]を一度お読みになるとよいでしょう。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-13 (金) 20:27:24};
--(追記)WP:NPOV全体はともかく、WP:DATEDは上記リンク先で言うところの『多くの場所で適用できる』方針に該当すると考えます。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-14 (土) 04:20:19};
--賛成します。そもそも楽しいから編集したい(教えたい)のだと思います。新規の編集者が、「楽しい」、「私も編集したい」と思えるようなコンテンツ作りを目指すのが良いんじゃないかな。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-17 (火) 23:51:17};
--Wikipediaの例に出すのはやめろと言っていますけど、[[WikiPedia.ja:Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない]]、[[WikiPedia.ja:Wikipedia:言葉を濁さない]]はMODのインストールやツールの導入に限っていえば、かなり有用だと思いますよ。Wikipediaのうち、このふたつの草案またはガイドラインを守れば不正確な情報が激減してMODやツールの導入で困惑する人が間違いなく減ります。それでそういったWikipediaの草案やガイドラインを参考にしてくださいとい意見を言うことを「Wikipediaのルールを引き合いに出して非難したり自治する」と言うんでしょうか。しかもこの流れでは、Wikipediaの膨大なルールを全員がすべて把握しろという意見は誰もいっていないようですが。Wikiaに対する考え方は大変参考になって役に立つ考えです。ですがWikipediaにも悪い点もあれば良い点もあるので、頑なにWikipediaを全否定することはないと思いますよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-02-21 (火) 00:25:15};
-悔しくて顔真っ赤な粘着質 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-14 (土) 21:00:06};
-そもそもループさせなくても、鍛冶とエンチャ100にして、鍛冶UP25%装備4カ所作成して、鍛冶UP50%程度の薬買ってきて強化したい装備を強化→適当な効果2こエンチャするだけで十分強い。今でも出来るなら事実だけ明記しとけばそれでいんじゃない? ただ、MODが増えていて、コンソールもつかう機会が多いPC版で遊ぶ身としては「最強装備」という表現は滑稽に感じるけどね。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-16 (月) 00:10:54};
-『最強装備』の件、コメントアウトするなり削除するなり取消し線つけるなりしませんか。質問スレで頻繁に質問があるんですが。古い情報をいつまでも表にしておくより、どうせなら現状使える方法に書き換えるのが無難だと思いますが。 -- COLOR(#009900){質問スレ36-53} &new{2012-01-16 (月) 06:51:44};
-↑名前間違い。よく見たら最強装備の1つ目は特に問題ないですね。『※ バージョン1.3.10.0では使えません』は要らないでしょう?2つ目の方は載せとくのはあまりいいやり方とは思えませんが…。 -- COLOR(#009900){質問スレ36-52} &new{2012-01-16 (月) 07:00:51};
-2はコメントアウト、1の方は注意書き削除してそのままって感じでよさそうですね。そのようにします。 -- COLOR(#009900){TPO} &new{2012-01-16 (月) 08:49:55};
-Wikipediaを参考にして自治をするのは良いのだけど、もう少しカドが立たない言い方はできないものか。誰でも編集できるんだから、ツッコミを入れてる人が適度に直せばいいじゃないか。そんなつまらん揚げ足取りみたいなことしてると、理由を知らない利用者が不愉快に感じると思う。 「現行バージョン」っていう言い方は曖昧だけどもさ、英検2級はそっと直してやれよ。 そんなことよりも、リンクに「こちら」って部分だけアンカーするのを辞めてほしいわ… -- COLOR(#009900){とくめいきぼう} &new{2012-01-20 (金) 23:13:24};
--上で指摘された後は一度も書き込んでない感じだからもういないんじゃね -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-01-20 (金) 23:51:04};
---ここで叩かれたから相談せずに編集してるみたいね。最初からそうすればいいのにね。性格悪すぎ -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-02-08 (水) 23:50:26};
-[[TIPS・裏技#r3175f5f]]のホワイトリムってどこですか? 英語名で検索しても何も出てこないのですが?-- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-02-21 (火) 00:14:54};
-「海外Wikiを参照」ではわかりにくいので、URLを直接表示にしました。「こちらを参照」とレベルが変らないくらい読者に理解しづらいため。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2012-04-10 (火) 07:14:39};
-先ほどゲームのプレイ中に、裏ワザらしきものを発見いたしました。この情報を検証・反映して頂きたいのですが、報告はこちらでよろしいでしょうか? -- COLOR(#009900){osomatu} &size(11){ID:[[-X5TrP9aBFv>EditLogID:-X5TrP9aBFv]]}; &new{2013-11-21 (木) 19:16:12};
-どこに書けばいいのかわかりませんでしたので、とりあえずこちらに書きます。私が見つけた裏技といいますのは、馬で水中を走る、というものです。方法は簡単で、馬に乗ったまま水中に入ります。そして、水中でいったん下馬し、再度騎乗します。すると、水中であるにもかかわらず、馬が地上と同じように水中を走るようになります。ダッシュもできるため、水中での移動速度が飛躍的に早くなり便利です。 -- COLOR(#009900){osomatu} &size(11){ID:[[-X5TrP9aBFv>EditLogID:-X5TrP9aBFv]]}; &new{2013-11-21 (木) 19:20:21};



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS