SkyrimWikiJP
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
(
+
) |
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
(
+
) |
ヘルプ
|
ログイン
]
クエスト/College of Winterhold/Revealing the Unseen
Note/クエスト/College of Winterhold/Revealing the Unseen
Top
/
クエスト
/
College of Winterhold
/
Revealing the Unseen
Revealing the Unseen (見えぬものを暴く)
†
↑
目次
†
Revealing the Unseen (見えぬものを暴く)
目次
概要
クイックチュートリアル
詳細と補足
不具合
リンク
↑
概要
†
発生場所:College of Winterhold (ウィンターホールド大学)
依頼主:Savos Aren (サボス・アレン)
前提クエスト:
Good Intentions (善意)
次クエスト:
Containment
必要レベル:?
報酬:無し
ID:MG06
↑
クイックチュートリアル
†
Mirabelle Ervine(ミラベル・アーヴィン)と話す
Mzulft(ムズルフト)へ行く
Focusing Crystalを回収
最深部でOculoryを作動させる
College of Winterholdに戻る
Mirabelleに報告しクエスト完了
同時に次クエスト「
Containment
」開始
↑
詳細と補足
†
Mzulft
初めの部屋でGavros Pliniusとの会話発生後息絶えた彼から鍵を入手し奥へ進む
内部の敵は他のドワーフ遺跡と同様前半がAutomatons、後半がFalmerとChaurus
Mzulft Aedrome
初めの大きな部屋にFocusing Crystalを持ったFalmer Shadowmasterがいるので回収
Oculoryに通ずるドアは鍵(Mzulft Observatory Key)が必要
鍵は別のドアから進んだ最深部にある、Dwarven Centurion Masterが護衛している
Dwarven Centurion Masterは部屋から出ないため外からのヒット&アウェイが有効、ただし強力なスチーム攻撃は外まで届くので注意
鍵でOculoryへのドアを開けて少し進み次のドアを開けようとすると内部のParatus Decimiusに話しかけられ開けてくれる
会話後ParatusについていくとOculoryの説明をしながら装置まで案内される
Oculory(Dwarven Armillary)
プレーヤーが操作するのは中央のクリスタルとミラー、部屋内周にある3段の大型ミラー、スロープを上がった先にある3個のスイッチ
Focusing Crystalを装置の中央にセットすると壁に向けて3本の光軸が現れる
火炎魔法と冷気魔法をこの装置に撃つと光軸の反射角が変化する、光軸の先端が部屋の内壁3段のミラー各段の高さになるよう調整する
スイッチ背後のテーブルに「Flames」と「Frostbite」のSpell Tomeがあるため魔法を習得せずここに来ても遂行可能
FlamesとFrostbite以外の火炎/冷気魔法でも装置は反応するが正常に動作しないことがあるためこの魔法推奨
※ Frostbite (氷雪)が最も確実に動作しやすい
照射角を合わせたら3個のスイッチで壁のミラーを回転させ光軸に位置を合わせて完成
作動成功後Paratusとの会話はStaff of Magnusの情報を入手しジャーナルが更新されるまで続ける必要あり
これ以降はParatusの不死属性が解けるため殺害も可能、殺しても殺人にはカウントされずバウンティは付かない
College of Winterhold帰還後
異変が発生しており次のような流れとなる、「Hall of the Elementsに入る→SavosとMirabelleはAncanoが発生させたバリアを突破しようとしている(Savosと会話すると手伝うよう言われるが見物しているだけでも突破される)→SavosがAncanoに詰め寄る→画面がホワイトアウト(一瞬気を失う)→目の前で座り込んでいるMirabelleと会話」
↑
不具合
†
ファイアボルトやアイススパイクだとうまく調節できない。火炎と氷雪を使うと良い。
魔法を撃ってもミラーが正常に動作せず照射角を合わせられないことがある、直前のセーブ(少なくとも装置に全く触っていない状態かそれ以前)からやり直すか、どうしても進行不可能な場合はコンソールから「player.setstage mg06 55」コマンドで回避(Focusing Crystalセット前にコマンド入力するとクリスタルがクエストアイテムとしてインベントリに残ったままとなり面倒なのでクリスタルセット後に入力する)
ビデオカード等の環境によっては光軸が正常に表示されないことがある、その場合次の手順で光軸が見えなくても進めることができる、または上記コンソールコマンドにより回避
Focusing Crystalを装置にセット
スイッチ操作位置に立ち次の回数だけスイッチを押す、「左1回」、「中央6回」、「右5回」
中央装置に火炎/冷気魔法を適当に撃ち角度を合わせる(光軸は見えなくても合った時点でサウンド変化、プロジェクター投射、ジャーナル更新、Paratusのセリフ変化により成功したことがわかる)
College of Winterhold帰還してからマグナスの目の爆発エフェクト後、Mirabelleと会話してもSavosを探すクエストステージに移行しないバグ有り。コンソールコマンド「setstage MG06 99」で対処できる場合もあるが、出来ない場合は対策無し。
↑
リンク
†
http://www.uesp.net/wiki/Skyrim:Revealing_the_Unseen
メニュー
トップページ
↑
初めての方へ
Skyrimとは
購入からプレイするまで
チュートリアル
(PC)英語版→日本語化
↑
問題解決
FAQ
トラブル
動作環境・パフォーマンス
公式パッチ
公式拡張
(DLC)
TIPS・裏技
↑
攻略
クエスト
公式拡張クエスト
マップ
↑
データ
ゲームデータ
種族
スキル
/
パワー
魔法
/
シャウト
病気
ウェアウルフ化
吸血鬼化
武器
/
防具
アーティファクト
錬金素材
錬金レシピ
付呪(エンチャント)
食料
/
料理レシピ
NPC
/
敵
フォロワー
スキルトレーナー
家
/
馬
ロケーション
大守護石
鉱山
/
薪割り
宝の地図
実績
↑
知識・資料
TES世界の基礎知識
読み物
読書案内
↑
カスタマイズ・MOD
Skyrim.ini
コンソール
MOD
ツール類
開発資料
特集記事
ENB特集
↑
情報交換
フォーラム
Note
↑
その他
編集ガイドライン
リンク集
2ch現行スレ
2ch過去ログ保管庫
↑
TES4:Oblivion
WikiJP
日本語化Wiki
Mod翻訳所
↑
管理
運営
管理blog
最新の10件
2025-04-23
TES5_Skyrimとは
2025-03-22
Links/基本
2025-01-26
コンソール
2024-10-27
GameData/アイテム/ポーション
2024-08-20
TES世界の基礎知識
2024-07-17
GameData/シャウト
2024-06-04
FAQ
2024-06-03
FAQ/PC
MOD/Tool
FAQ/Switch
↑
カウンタ
Counter: 322, today: 3, yesterday: 1
Last-modified: 2018-04-25 (水) 16:01:02
▲
■
▼